メンズ大学生におすすめのコーディネート
無地のTシャツ
画像引用元:http://wear.jp/tomaru1022/12187883/
どの季節にも言えることですが、無地のTシャツはおすすめです。個人的見解にはなりますが、おしゃれな人は無地が好きだと思っています。周りのオシャレな友人も無地をうまく着こなしているように感じます。色々なファッションに触れて、一周回って無地に戻ってくる感じです。無地のTシャツは主役ではなく、名脇役です。どんなものにでも合わせられる強みがあります。
Tシャツもパンツもそうですが、半そで半ズボンではなく、7分丈を着ています。ここおしゃれ感を出していますね。足元は夏ですので、サンダルも合わせることができます。白のトップスに黒のパンツ。これはかなり定番の合わせ方です。
簡単におしゃれになれます。サイズ感が合っていないと、ダサい着こなしになりますので、大きすぎたり小さすぎたりするのはNGです。
色の統一
画像引用元:https://wear.jp/sasatoshi/10008191/
このコーディネートは上下ともに、青系で合わせています。色を合わせることはテクニックのひとつです。シャツを着るときは、上下ともに全てとめるか、ひとつだけあけるのがおすすめです。あまり開けすぎると、ギャル男のような着こなしになりかねないので、気を付けましょう。当記事のアイキャッチがそのとおりになっています笑
足元はくるぶしを見せて、靴下は見せない。ここ数年で、増えてきたファッションです。足元がすっきり見えます。すごく使えておしゃれ感も出やすいのです。
リュックを背負っているのは、大学生によくみる姿ですね。リュックもひとつのアクセントになりますので、リュックを背負ってみるのもおすすめです。とはいっても、中がスカスカでペタンとなっていると変ですので、適度にものを入れる必要はあります。軽い本やタブレットなどを入れておくと良いかもしれません。
インナーちょい出し
画像引用元:https://wear.jp/genji/10576198/
すごくシンプルにまとまっているコーディネートです。中に着ているタンクトップを、あえて丈の長いものを着ることで、トップスから少し出します。これが少し出ているだけで、かなり印象が違ってきます。その上にトップスとして、ここでも無地のTシャツが出てきています。やはり定番ですね。
パンツには黒スキニーというチョイスも定番です。スキニーが最近流行りですので、持っておくと役に立ちます。そして、ロールアップしてくるぶしを出して、すっきり見せています。
無地のTシャツに対して、ネックレスをつけると、ネックレスが引き立ちますね。ワンポイントになるのでオススメです。他にも、腕には腕時計の他にブレスレットもつけています。夏場はこういったアクセサリーが活躍しやすい季節でもありますので、積極的につけていきましょう。
夏服まとめ
夏は暑く、重ね着が難しい季節です。しかし、押さえるべきポイントをちゃんと意識すればおしゃれに見せることは可能なのです。この記事で数点ポイントを書きましたが、どれも実践しやすいものばかりです。すぐに実践しましょう。
ポイントとして、インナーちょい出しを書きましたが、ちょい出しをしないにしても、中に一枚着ることをおすすめします。夏はどうしても汗をかきますので、その際にできる汗ジミを抑えることができます。汗ジミはあまりかっこよくないので、暑いからこそ中に何か着ることを意識しましょう。ちょい出ししないのであれば、ユニクロのシルキードライなどで十分です。
ファッションとは少し違いますが、汗をだらだらかいている姿は決してかっこいいものではないので、ハンカチを持ち歩くのもスマートでかっこいいですよ。夏は冬と違って、アイテム自体も安く揃えやすいので、色々チャレンジしてみてください。